「暑さ寒さも彼岸まで」とは、残寒に耐える3月と残暑厳しい9月頃によく聞く言葉です。
「お彼岸」は全国同時に年に二回。
「春分の日」と「秋分の日」を基準に前後3日、計7日間のことを示します。
毎年少しずつ日付がずれているのはこの為です。
始まりの日を「彼岸の入り」、真ん中の日(春分・秋分)を「中日(ちゅうにち)」、終わりの日を「彼岸の明け」と呼びます。
2024年のお彼岸は以下の通りです。
2024年春のお彼岸 … 7日間 | 日付 |
---|---|
彼岸の入り | 3月17日(日) |
中日 | 3月20日(水祝) … 春分の日 |
彼岸の明け | 3月23日(土) |
2024年秋のお彼岸 … 7日間 | 日付 |
---|---|
彼岸の入り | 9月19日(木) |
中日 | 9月22日(日) … 秋分の日 |
彼岸の明け | 9月25日(水) |
仏様になるため行う修行のことをサンスクリット語で「Paramita」と言います。
これを意訳すると「到彼岸」となり、音に字を当て「波羅蜜多」とも言います。
「彼岸に到る」ために行う修行なのです。
「彼岸」とはあちら側…仏様のおられる極楽浄土、悟りの世界(浄土)のこと。
それに対して「此岸(しがん)」はこちら側…人の住む煩悩の世界(娑婆)のことです。
この彼岸に辿り着く為に、此岸で修行(六波羅蜜)をする「彼岸会(ひがんえ)」が春と秋に各17日間行われていました。
お彼岸とは、煩悩世界に住む人々の修行の期間なのです。
※六波羅蜜(ろくはらみつ)とは
布施…他者への慈悲の心、行動
持戒…己を律し、悪行はせず善行をすること
忍辱…不平不満を溢さず耐え忍ぶこと
禅定…心の安寧を保ち、己を見失わないこと
精進…目標を立て、努力を惜しまないこと
智慧…森羅万象の道理を明らかにし、真理を求めること
春分と秋分は昼夜が等しい日、つまり太陽が「真東」から昇り「真西」に沈みます。
仏教には「西方浄土=仏様のいる極楽浄土は西の遥か彼方にある」という考え方があります。
彼岸と此岸の考え方に、この「西方浄土」の考え方が重なり、
・彼岸=阿弥陀様のいる世界=西
・此岸=人間のいる世界=東
と考えられました。
太陽が真東から真西へ移ろう春分・秋分は、彼岸と繋がる日、彼岸への道筋が明らかとなる日として「お彼岸」の基準になったといわれています。
ぜひ、お仏壇・お墓・納骨堂のお掃除やお参りの日としてください。
特別なお飾りや、この期間にやってはいけないこと、避けるべき他の行事もありません。
また、夏のお盆は亡くなって最初に迎えるお盆を「新盆(初盆)」として特別視するのに対して、「初彼岸」には特別なお供物や儀式はありません。
地域によっては「彼岸団子」と呼ばれるお団子を前3日間と後3日間でお供えすることもあるようですが、北海道ではあまりお見掛けしません。
お仏壇へのお供物(好きだったお菓子・飲み物、季節の野菜・果物、積み団子や御霊供膳など)をご用意し、生花を活け、ローソクに火を灯し、お線香をあげる……
ご法要や月命日などと同じ準備をしていただければ充分です。
おはぎ(ぼたもち)もお供えしていただければより良いですね。
ただ、祝日である中日を特にご先祖様や故人様への供養の日としてお墓参りやお仏壇へのお参りをしていただき、前後3日間は六波羅蜜と呼ばれる仏道修行を意識するのも良いでしょう。
お彼岸は生きている人々が先祖供養を通じて、自分の生き方や過去・未来を振り返るような行事と言ってよいかもしれません。
お彼岸の中日は国民の祝日のために心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。
春分の日と秋分の日が国民の祝日であるのは、以下の通りの理由(「国民の祝日に関する法律」第二条)です。
現代において、普段から信仰を意識するという意識はなかなか持てません。
だからこそ、お盆やお彼岸にはお仏壇やお墓へ、改まった気持ちでお参りする方が多いのではないでしょうか。
草木萌ゆる春の訪れを感じながら、今ここにあることを感謝しご先祖様へ手を合わせる時間を設けていただければ幸いです。
誠心堂では皆様のお気持ちに寄り添うべく、春のお彼岸に向けたセールを開催中です。
線香ローソクが定価より20%引きなど、お求めやすくなっております。
誠心堂でしかご用意できない「誠心堂オリジナル仏壇」も特価でご提供中です。
年度末の機会に合わせたお仏壇・お仏具のお買い替えもぜひご相談下さい!
まだまだ北海道内は雪もあり、道路状況も芳しくありません。
「オリジナルのお仏壇を見てみたいけど、なかなか来店は難しい……」
という方へおすすめの「オンライン相談」も受付中です!
特別なアプリのインストール不要、ご相談費用など一切無しの、自宅にいながらスマホやパソコンでのご来店が可能なサービスとなっております。
誠心堂オリジナル仏壇は各種オンラインストアでもお求めいただけます。
皆様のご利用をお待ちしております!
Worries
初めてお仏壇を購入される方、またお仏壇の買い替えをお考えの方、 お仏壇の選び方がわからないなど、
お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な専門スタッフがお客様のご相談に応対いたします。
また仏壇だけではなく法事や納骨、お寺の相談も承っております。